快適環境効果~実証実験~

  • TOP
  • ライフステージの特徴
  • スタッフ紹介
  • 会社概要
  • よくある質問

ルーフシェードで室温-5℃

ルーフシェードの導入によって、どれくらいの暑さ対策になったのか? 大阪の工場を中心に行った実証実験結果は以下の通りです。「熱のモワッとした感覚がなくなった」「施工していない部分との温度差をかなり感じる」など、屋根の遮熱・断熱によってお喜びの声を頂戴しました。

真夏の温度変化を比較(1) ~屋根温度は-20℃~

同一施設(20m2)にて、ルーフシェード施工前・施工後の温度変化を1週間ずつ計測し、気象条件が類似した平成21年8月4日(施工前)と8月17日(施工後)の両日における温度変化を比較しました。

実験結果

施工前は62.4℃あった屋根温度が、施工後は41.5℃と約21℃もの温度低下が見られました。それにともなって室温も約5℃下がっています。

真夏の温度変化を比較(2) ~室温は-3.6℃~

(1)と同様、同一工場にて、真夏の温度変化を8月17日(施工前)・8月19日(施工後)で観測しました。

建物面積・体積 床面積約190m2×天井高3.3m=627m3
室温観測地点 床面より1m地点
天井仕様 ジプトーン張り グラスウール断熱材
天井裏高さ 0.8m(平均)
屋根種類 ボルト式(88タイプ)
備考 出入口・窓は密閉して観測
実験結果

天井高3.3mと広い天井空間がある建物での実験であり、施工後のほうが日照時間が1.8時間も長かったにもかかわらず、室温は3.6℃も下がっています。

真夏の温度変化を比較(3) ~大阪府某スポーツ店物流倉庫~

大阪府内にある大阪府某スポーツ店物流倉庫での実験です。2階建ての大規模倉庫ですが、2階には窓などが一切なく、夏場の室温は40℃以上という過酷な環境にありました。

建物面積 2階建て 約1,000m2
屋根種類 折板屋根(重ね式)
備考 真夏の2階部分の室温は40~45℃ 2階部分には窓や換気口などの換気設備は一切なし
実験内容

同一建物の屋根において、ルーフシェード施工部分と未施工部分に分けて7日間の温度変化を計測しました。赤線で囲ってあるエレベーター室のみ施工せず、その他は約90%の屋根をルーフシェードで施工しています。

実験結果

7日間の観測期間における平均気温は36.3℃と猛暑日が続きました。未施工部分の室温は連日40~45℃を記録しましたが、ルーフシェード施工部分の室温は35~39℃と平均6℃の温度低下が見られました。

倉庫従業員様の声

「日中はいつも40~45℃もあったけれど、ルーフシェードをつけたら38℃以下になって驚いた」 「屋根から伝わってくる熱のモワッとした感覚がなくなった」 「エレベーター室に行くと、かなりの温度差を感じる」 と皆様にルーフシェードの効果を実感していただいています。

施工担当より

換気設備のない2階は外よりもはるかに暑かったので、はっきりとした改善効果が見られて大変うれしく思います。こちらの建物の場合、滞留した熱気を逃すためにベンチレーターを設置すれば、さらに改善効果が高まるものと予想されます。

  • 省エネ効果のシミュレーション結果はこちら
  • その他の実験結果はこちら
このページの先頭へ